新入荷 再入荷

九谷焼 花瓶 壺 青木木米 九谷木米 異国情緒の漂う絵柄◆中国磁器風

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 5100円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :21232123123
中古 :21232123123-1
メーカー c1f872bc666 発売日 2025-04-28 08:20 定価 6000円
カテゴリ

九谷焼 花瓶 壺 青木木米 九谷木米 異国情緒の漂う絵柄◆中国磁器風

九谷焼 花瓶 壺 青木木米 九谷木米 異国情緒の漂う絵柄◆中国磁器風\r\r\r写真に写っている物が全てです。\r\r日本古来からの伝統工芸品である九谷焼ですが中国の絵巻物のでてくるようなオリエンタルな雰囲気を持っております。\r図柄も神の使いとされている象や位の高そうな方が象の背に乗っている異国情緒の漂う絵柄となっております。\r取っ手の形状も象の顔と鼻を思わせるようなデザインになっており開運グッズとしても非常に良さそうな一品です。\r\r\r九谷焼(くたにやき)は、石川県南部の金沢市、小松市、加賀市、能美市で生産される色絵の磁器です。\r壺の底面に九谷木米の印が入っております。\r不勉強のため知識がありませんが九谷と言えば青木木米と聞いたことがあります。\r青木木米の事を指しているのかどうかは画像でご判断いただければと思います。\rぜひこの機会によろしくお願い致します。\r\r\r青木木米とは\r\r江戸後期の文人画家・陶工。\r京都生。\r通称は木屋佐兵衛、別号に聾米・九々鱗等。\r奥田頴川に陶法を学び、粟田に築窯。\r染付・青磁・赤絵・南蛮等の作風を受けて、煎茶器を中心に独自の境地を開く。\r天保4年(1833)歿、67才\r\rサイズ(約):幅14×奥行14×高さ30.5cm\r\r\r● 取りに来られる方は対応できる日とできない日がございますので、あらかじめ日時をお知らせください。\r基本的に午前中は対応できません。\r\r\r\r● 神奈川県内の方はご希望でしたら2,000円で配達も致します。\r日時等はお互い都合の良いところを合わせていただく事となりますので、○日の○時に来てください、というのは基本的には受け付けられません。\r○日は無理というのも発生しますし、お伺いできる日も○時から○時の間で、という形になります。

 

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です